メモ帳にしてます 〜33歳で死別経験した男の2ndライフ〜

33歳で死別経験した男の2ndライフ日記。メモ帳のように書いて行く

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

変わりゆくお葬式 

近年、お葬式のあげ方もだいぶ変わってきています。 要因は様々ですが、『高齢化』 『儀式の簡素化』 『年収の減少』などが挙げられます。 そこでまずは日本の葬儀の割合を見てみましょう。 仏式 95% 神道 2% キリスト教・無宗教・その他 各1% と言われて…

終活とお葬式

終活と言えば『葬儀』と言われるくらい、イメージも強いとこですね。 その理由は、人生で必ず訪れる自分の【死】があります。 ここを意識することから、終活は始まるからです。 葬儀屋さんが自社のサービスの一環で『友引』の日に会館でよくやられていますよ…

エンディングノート

もしもの時のために、自分の意思を伝える大切なノート 今回の記事はとても簡単にまとまっているのでサクッと読めちゃいますが、終活をする中でとても大事なことなのでしっかりと読んでください。 ※ エンディングノートには法的拘束力はなく、記入する内容に…

遺族厚生年金

遺族厚生年金 前回の『遺族年金』と合わせて読んで見て下さい www.taku18.com 厚生年金保険の被保険者等であった方が、受給要件を満たしている場合、亡くなられた方によって生計を維持されていた遺族が、遺族厚生年金を受け取ることができます。 ①遺族厚生年…

遺族年金

遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、残されたご家族が受けることができる年金です。 遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなられた方の年金の納付状況などによって、い…

終活と年金

公的年金制度の種類公的年金には、3種類あり、日本国内に住所のあるすべての人が加入を義務づけられています。その人の働き方により加入する年金制度が決まっています。 制度 説明国民年金 日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人。厚生年金 厚生年金保…

身元保証

どうも!終活ガイドの竹元です! 今回は『身元保証』について書いていきます。 身元保証とは、ご家族に代わって病院への入院、福祉施設への入居・賃貸住宅への入居の際の身元保証人お引き受けから、日々の生活支援、ご逝去後の葬儀・納骨・死後事務支援まで…

認知症と介護  その②

前回の記事 www.taku18.com 今回の記事では、『私たちにも出来ること』を三つ書いていきます。 新オレンジプラン 認知症カフェ 離れて暮らす親の介護をサポートする団体 ①新オレンジプランとは 超高齢化に向けて厚生労働省が打ち出した認知症施策です 厚生労…

認知症と介護  その①

こんにちは!終活ガイドのたけもとです 今回は、家族が認知症とわかったら?というテーマです。 認知症は本人にも家族にも切実な問題であり、認知症という病気を正しく理解し、誤解や偏見なく対応することが非常に大事です。症状や原因を知ることで、予防や…

介護で起きている問題  その3

介護難民とは 介護が必要なのに、施設でも在宅でも適切な介護サービスが受けられない人達のこと 要介護もしくは要支援認定者数は全国でおよそ622万人。この数字は年々増え続けています。 特別養護老人ホームへの入居待機者数は特に多く、36万人を突破してい…

介護で起きている問題について  その2

前回の記事はこちら www.taku18.com では続きを書いていきます。 老老介護・認認介護 65歳以上の要介護高齢者がいる世帯の54.7%が主介護者も65歳以上であり、いわゆる老老介護であることを示しています。 認知症は身近な問題!? 増加するMCI(軽度認知障害…

介護で起きている問題について  その1

介護虐待 5つに分類することができます。 身体的 精神的 性的 経済的 放置的 ※施設では『身体拘束』も虐待に当たるので禁止されています。 ただし緊急性がある場合、自傷などやむを得ない場合は除きます。 虐待に発展しやすい要因とは? ・家族の思いが落胆…

介護にかかるお金と現実的問題

介護費用の総額は500万円!? ※あくまで平均的な金額です。 介護保険でカバーされている部分があると言っても、介護には様々なお金が掛かります。 老後に必要なお金は2000万とも3000万とも言われますが その内訳に『介護費用』は含まれていないこともあり、…

高齢者施設の種類と特徴 その2

前回の記事はこちらwww.taku18.com 主に自立状態の方を対象にした施設 民間施設 サービス付き高齢者住宅(サ高住) サービス付き高齢者向け住宅は、60歳以上の方が入居でき、 有資格者の相談員が常駐し、安否確認と生活相談サービスが受けられる住まいです。…

高齢者施設の種類と特徴 その1

老人ホーム・介護施設の種類 それぞれの特徴 老人ホームや介護施設は、運営主体、目的や入居条件によりさまざまな種類があります。 大きく分けると、「介護保険施設」と呼ばれ、社会福祉法人や自治体が運営する公的施設と、民間事業者が運営している民間施設…

地域包括支援センター その2

地域の高齢者の総合的な相談窓口 地域包括支援センター 医療や福祉など、地域内にある社会資源を活用 制度の枠を超えて高齢者に適切なサービスを案内します。 高齢者の生活上の困りごとに対して、総合的に相談に乗ってくれる場所 在宅介護の悩みに対しても、…

地域包括支援センター その1

地域包括支援センターとは、 少子高齢化対策として地域内で高齢者を支える地域包括ケアシステムのことです。 高齢者が要介護になっても住み慣れた地域で過ごせるように、「住まい」「介護」「医療」「予防」「生活支援」といった必要なサービスを、地域一帯…

要介護状態になった場合の、介護費用以外にかかる費用

主な介護用品やサービス利用の価格を挙げてみます。住居や家族の状況などに応じて、必要と思われる項目や金額を考えてください。なお、車イス、特殊寝台などの福祉用具については、公的介護保険の貸与制度があります。また、住宅の改修については同じく公的…

終活と介護 

まず初めに介護保険法とは、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因することにより、入浴、排泄、食事などの介護、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように福祉の増進を図ることを目的にしています。 公的介護保険制度 H12年4月から始ま…

終活における、医療編

どうも!!終活ガイドの竹元です! 今日は、終活の医療について書いていこうと思います。 現代社会は医療技術の進歩により、多くの命が救われるようになりました。 しかしまだまだ原因不明の病気や、進行しすぎて手の施しようのない状態にまで陥ってしますこ…

終活を始めるに始めるにあたって

はじめに、『終活』という言葉が出てきたのが2009年。 それからもう10年以上経ち、多くの方が取り組むようになりました。 しかし一方では、終活と聞くと「まだ早い、、」「縁起でもない、、」と、まだ先の事として考えないようにすることであります。 です…